TOPへ

もの忘れ外来(認知症・MCI)

もの忘れ外来について

もの忘れ外来についてもの忘れ外来では、認知症の相談・鑑別診断・治療を行います。
「最近もの忘れが多く認知症が心配」という方から、「認知症の治療がうまくいかない」という方やそのご家族様は、お気軽に当院にお問い合わせください。
認知症の前段階である軽度認知症(MCI)にも対応しています。

相談

自分や家族が認知症や軽度認知症かもしれないといった不安がありましたら、お気軽にご相談ください。
ご家族様の介護の問題などについても、できる限りのサポートをいたします。

鑑別診断

認知症・軽度認知症の診断を行います。
診察、問診、画像検査(CT・MRI)を行います。画像検査は連携する病院で受けていただきますが、少しでも診断が早くできるよう、即日検査の実施依頼をいたします(事前予約要)。
その他、血液検査が必要になることもあります。

治療

認知症や軽度認知症の治療では、その進行を遅らせることを大きな目的とします。また必要に応じて、認知症に伴う抑うつ、不眠、イライラなどに対する対症療法を行います。
いずれの場合も、お薬を使った治療が中心となります。

「認知症」と「MCI
(軽度認知障害)」とは

認知症

認知症とは、さまざまな脳の病気によって、脳の神経細胞の働きが低下し、記憶や判断力などの「認知機能」が低くなった状態を指します。
約束したこと自体を忘れてしまう、以前できていた家事ができなくなる、道具・家電をうまく使えない、自分が今どこにいるのか分からなくなるといったさまざまな症状で、日常生活・社会生活を送ることに難しさが出てきます。
進行すると、徘徊、攻撃的になるといったことで家族などまわりの人にも影響を及ぼすようになります。

軽度認知障害(MCI)

軽度認知症とは、認知症の診断基準を満たしてはいないものの、その一歩手前にある状態を指します。記憶力、判断力といった「認知機能」は低下しているものの、日常生活・社会生活にはほとんど支障が出ていません。
なお、軽度認知症の場合は、再びもとの正常な状態に戻るということが期待できます。もちろん、認知症へと進行してしまうこともありますが、軽度認知症の段階で発見して適切な治療を開始できるかどうかが、その後の生活の質、さらには人生を大きく変えるカギになります。

認知症・MCIの症状

認知症・軽度認知症の症状は、認知機能の低下という中心となる症状(中核症状)、そこから行動・心理に影響して現れる症状(周辺症状)に分けられます。

中核症状:認知機能の低下

記憶力や判断力、注意力といった認知機能の低下によって、以下のような症状が現れます。

  • 新しいことを覚えられない(昔のことは覚えている)
  • 少し前の話題や約束を忘れてしまう
  • 約束を忘れ、それを指摘しても思い出せない
  • 現在の年月日・時刻・季節・場所などが分からなくなる
  • 理解すること、情報を処理することが難しい・遅い
  • 物事の段取りを整える、効率良く行動することができない
  • 見たり聞いたりした言葉の理解が難しくなる
  • 自分の意志を言葉にすることが難しくなる
  • 慣れているはずの動作、道具・家電の操作ができなくなる

周辺症状:行動・心理に
現れる症状

中核症状の影響、また誤ったケアの提供やサポートの不足、心の状態などが重なることで、以下のような症状が現れます。

  • 気分の落ち込み、意欲の低下
  • 反応が薄い
  • 好きだったことに無関心になる
  • 絶えず歩き回る、一人で出かけ戻れない
  • 見えないはずのものが見える
  • イライラ、暴言、暴力
  • 睡眠障害
  • 物が盗まれたなどの妄想
  • 過食、小食
  • 異物を食べてしまう
  • 失禁
  • 便をいじる(弄便)

認知症の種類(原因)と
特徴

認知症の種類認知症は、さまざまな脳の病気によって引き起こされます。そして原因となる脳の病気によって、病態や症状の傾向が異なります。

アルツハイマー型
認知症

認知症の中でもっとも多いのが、アルツハイマー型認知症です。ほとんどは、65歳以上で発症します。
高血圧や糖尿病なども危険因子と言われています。食生活の改善、運動習慣が、発症や悪化の予防になると考えられます。
よく見られる症状として、同じことを何度も尋ねる、私物の場所を忘れる、段取りが悪い、年月日が分からなくなるといったものが挙げられます。

脳血管性認知症

脳卒中を原因として脳の機能が低下したために起こる認知症です。比較的、男性に多く見られます。認知機能の低下だけでなく、運動障害、しびれなどの神経症状を伴います。
脳卒中を繰り返すほど、症状が悪化します。また脳卒中を予防するための生活習慣の改善が、脳血管性認知症の予防にもつながります。
脳卒中を発症した部位によって症状は異なりますが、もの忘れよりも、段取りが悪くなる、計画的に物事を実行するといった遂行機能の低下が見られることが多くなります。

レビー小体型認知症

認知症の中で他に多く見られるのが、レビー小体型認知症です。レビー小体という異常なタンパク質が脳内に溜まってしまうことが原因となります。ただ、なぜレビー小体が溜まるのか、その根本的な原因についてはまだはっきりしたことが分かっていません。
典型的な症状としては、子どもや虫などいないものが見える(幻視)、夜中に夢を見て大声を上げる、手足のふるえ、歩行障害、動作緩慢、うつなどが挙げられます。初期には、もの忘れはそれほど目立ちません。

前頭側頭型認知症

前頭葉や側頭葉前方の萎縮によって引き起こされる認知症です。65歳以下の若年層で発症しやすい認知症となります。認知症の中で唯一、厚生労働省による難病の指定を受けています。
典型的な症状としては、同じ食べ物を食べ続ける、毎日同じ時間に同じ行動をとる、身だしなみに気を遣わなくなる、暴言・暴力、万引き・無銭飲食・信号無視といった周囲を顧みない行動などが挙げられます。

治療

アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症については、進行を遅らせたり、症状を改善するためのお薬を使った治療を行います。
脳血管性認知症の場合には、原因となる脳卒中の予防、つまり生活習慣の改善が大切になります。
前頭側頭型認知症の場合には、症状を和らげるためのお薬の使用、理学療法・言語療法などが行われることがあります。
その他、認知機能トレーニングなども有効です。

何よりも御家族様のご負担を軽減したり、対応について一緒に考えさせていただいたり、御家族様だけで抱え込まず、周囲へ相談することも不可欠です。治療とケアを同時に行う必要があります。当院では御家族様と御本人様のお困りのことに耳を傾け、関わり方などを中心にお伝えできればと考えております。